2年に一度、塾と台湾の大学院と交流プログラムを行っています。
今年は、8月21日~8月27日で開催いたします。
主な内容は、
・中国医薬大学院癌症生物学研究センターで、台湾の高校生と共に『癌の実験』『癌のDNAについて』『グループワーク』『英語でのプレゼンテーション』
・明道大学で1泊2日のキャンプ
・2泊3日のホームステイ
・台北観光
英語づけの一週間となります。
また台湾との交流も大切なプログラムとなります。
以前はこの交流で大学への推薦で入学した生徒もいます。
締め切りは7月15日となりますので、ご興味がある方はお問い合わせください。
今年は、8月21日~8月27日で開催いたします。
主な内容は、
・中国医薬大学院癌症生物学研究センターで、台湾の高校生と共に『癌の実験』『癌のDNAについて』『グループワーク』『英語でのプレゼンテーション』
・明道大学で1泊2日のキャンプ
・2泊3日のホームステイ
・台北観光
英語づけの一週間となります。
また台湾との交流も大切なプログラムとなります。
以前はこの交流で大学への推薦で入学した生徒もいます。
締め切りは7月15日となりますので、ご興味がある方はお問い合わせください。
急に暑くなりましたね。
さて、2017年夏に開催予定の【LAC台湾語学交流】の早速問い合わせが何件かありました。
今回は以前より、語学を中心とした交流プログラムとなる予定です。
前回は、中国医薬大学院癌症センターで半日の実験でしたが、今回は1日プログラムとなります。
実験だけでなく、ワークショップ、プレゼンテーションなどが追加される予定です。
小学生~大人まで分かる内容でやりたいと思います。
交流はそこだけではありません。
大学院生とキャンプやホームステイもありますので是非ご興味がある方はお問い合わせください。
LAC お問い合わせメール
lac@lac-lac-lac.com
さて、2017年夏に開催予定の【LAC台湾語学交流】の早速問い合わせが何件かありました。
今回は以前より、語学を中心とした交流プログラムとなる予定です。
前回は、中国医薬大学院癌症センターで半日の実験でしたが、今回は1日プログラムとなります。
実験だけでなく、ワークショップ、プレゼンテーションなどが追加される予定です。
小学生~大人まで分かる内容でやりたいと思います。
交流はそこだけではありません。
大学院生とキャンプやホームステイもありますので是非ご興味がある方はお問い合わせください。
LAC お問い合わせメール
lac@lac-lac-lac.com
こんにちは!?
最近、英会話を習いにくる生徒が増えています。
日本の英語は読むことはできてもコミュニケーションとなると急にできなくなってしまいます。
最近海外で講演のチャンスがあり行かせていただいていますが、国によって間が違ったりします。
どこでもそうですが、笑いを取れたら流れが掴めます。
さて、英語で会話ができるようになるには『スイッチの切り替え』をできるようになるかです。
日本語と英語では文構造が違います。日本語では動詞、否定語が後半にきます。また主語を抜いて話というのもあります。
英語で、
『会話』 コミュニケーション
『人前で話す』 プレゼンテーション
これできるようにするには、コンスタントにやっていくのが一番です。
また、人前で話す機会があると普段以上の力を出せるようになります。
夏には塾で海外大学院でプレゼン、ワークショップの学習を行います。多くの方に参加していただいて、英会話、国際スタンダードを学んでもらえたらと思います。
ご興味がある方はご連絡ください。
リベラル・アーツ・コミュニティー
最近、英会話を習いにくる生徒が増えています。
日本の英語は読むことはできてもコミュニケーションとなると急にできなくなってしまいます。
最近海外で講演のチャンスがあり行かせていただいていますが、国によって間が違ったりします。
どこでもそうですが、笑いを取れたら流れが掴めます。
さて、英語で会話ができるようになるには『スイッチの切り替え』をできるようになるかです。
日本語と英語では文構造が違います。日本語では動詞、否定語が後半にきます。また主語を抜いて話というのもあります。
英語で、
『会話』 コミュニケーション
『人前で話す』 プレゼンテーション
これできるようにするには、コンスタントにやっていくのが一番です。
また、人前で話す機会があると普段以上の力を出せるようになります。
夏には塾で海外大学院でプレゼン、ワークショップの学習を行います。多くの方に参加していただいて、英会話、国際スタンダードを学んでもらえたらと思います。
ご興味がある方はご連絡ください。
リベラル・アーツ・コミュニティー