fc2ブログ
多くの方の参加申込みありがとうございました

これから台湾プログラムに向けて
準備をしていきたいと思います
よろしくお願いいたします


*********************

早速ですが、
第一回準備訓練のお知らせです~

2月10日(日)10時~昼
浦和PARCO 9階 コムナーレ


で第一回準備訓練を行います。


準備訓練では、
事務手続きの確認、台湾についての勉強、安全管理についた、持ち物について、交歓会の練習、英会話(自己紹介も)、名刺作成などを行います~


この準備訓練も教育プログラムの1つになりますのて、
参加するようお願いいたします


参加できない場合は別日に行いますので、
高橋か浅見までご連絡ください

まなみ
スポンサーサイト



 台湾の食べ物①
これから、
台湾の食べ物や見どころを紹介したいと思います~

今回は、

タピオカミルクティー



日本でもコンビニやお祭りの屋台で売っています

が、台湾のタピオカミルクティーは違う!!!!

とっても美味しいです~
日本のミルクティーよりは甘いですが、
甘ったるくてのみにくいってことはなく、
ちょうど良い甘さです

値段もお手頃~

サイズはマクドのジュースのLサイズくらいで、
35元(約105円)

お店があるたびに寄ってしまいます笑


台北についたら、
まずタピオカミルクティーのお店に行きます
(海外のお金を使う練習として)


大きなタピオカが入ったミルクティー
プリンがまるごと入ったミルクティー
ヤクルトとミルクティーのブレンドティー
マンゴーミルクティー


など様々な種類があります~
楽しみにしていてくださいね~

まなみ
 旅行保険について
旅行保険について
ご質問がありましたので回答いたします。


今回のプログラムは
海外プログラムなので
旅行保険に入っていただくことが参加の条件になっています。


旅行保険は各ご家庭で
ご検討いただき、選択してください。


旅行保険の期間は
台湾にいる期間
2013年3月28日~4月1日の5日間

です。


保険料のお振込みは
各ご家庭でお願いいたします。


参考資料として配布したHISさんの方で
保険に入られる方は
14歳以下と15歳以上でプランが違いますので
ご注意ください

まなみ
 Q&A
ご質問ありがとうございます。
ここで回答したいと思います~

********************


 前日の夕食~昼食まで、だいたい1食、1000円前後の予算で足りるでしょうか?



→はい、足ります。 近くのファミレスを考えています。

Q 保険証の事なんですが…激痛のような、本人が余裕がなくなった場合、保管場所を伝えられるか心配です。

保管場所をやコピーの場所をひそかに先生に教えておいた方が良いでしょうか?
荷物が出てこなかったら、子どもは保険証どころではなくなってしまうと思うので…



→それぞれしまう場所がちがうかと思います。全員の荷物管理まではできません。貴重品管理袋に入れておいておくのがよいかと思います。またあまりにも激しい痛み(緊急搬送)の時は保険証は不要で後日となります。
あくまで、自己管理、自己完結が鉄則です。
また、その時のためにバディシステムを考えています。片方が何かあった場合、もう一人が支援。これも準備訓練で養っていきます。

Q 帰国日は、夕食も機内食はありそうですか?



→機内食はついています。
が、気流の関係で出ない可能性はあります。


Q 続けて飛行機なんですが、全日空などは、エコノミーでもジュースなどのソフトドリンクは無料ですが、peachなど、有料だと聞いてます。今回、利用するエバー航空はどうなのでしょうか?
無料だと思ってジュースを飲んだら請求されたということはないようにしたいです。



→スクートではありませんので、飲料類は無料です。カップラーメンを頼むと有料となります。


Q準備訓練…第1回と第2回は、両日とも出ないとダメでしょうか?

用事が第2回にぶつかっています。

また、大事な内容を子どもが聞きもらしす事があるかも知れないので、親も参加したほうが良いでしょうか。学校からの連絡事項など、伝わってない事があるので不安です。



→準備訓練は行くまでに大切です。今回は観光だけではなく公式な場所も行きますからマナーなどコンセンサスをとって、チームワークを必要とします。ただ行くだけではないこと、あくまで教育プログラムです。予定が合わない場合は別日となりますが、ゲームの練習ができません。みんなに遅れをとってしまうかもしれません。

子どもたちがやることが大切です。それが責任になります。親の参加は不要です。緊張感と意識を高めるためには本人がやらないとダメです。
この意識があるかないかで、パスポートの紛失につながっていきます。

Q 防寒の上着はスコール対策で、レインウェアの上を着させようと思っていますが、もっと薄いものが良いでしょうか?
また下のズボンはあったほうが良いですか?
無くても問題なければかさばるのでレインウェアの上だけ持っていかせます。



→15℃~28℃です、長袖のシャツやトレーナーなどがあればよいかと思います。基本的に荷物はこどもに考えさせてください。それが荷物の整理や掌握にもなります。

Q 現地の衣料品の値段は安いでしょうか?

安ければ、靴下を台湾のスーパーで数枚買って、捨ててくるのも善いかなと思っています。

食べ物は安いみたいですが、衣料品はどうでしょうか?

ニッセンやヒラキなどで使い捨てとして安いソックスを台湾に持っていった方がよいでしょうか…。



→衣料品は日本と同じから少し高めです。
今後海外に行くことを考えられますので、捨てられる衣料品はお薦めしません。日本人がよくやりがちですが、貧しい国(台湾は違いますが)からすると見ていて不快に感じられます。こういったことで摩擦をうみます。
もちろんホームステイ先では捨てられません。


Q 成田空港、台湾の空港使用料は旅費に含まれていますか?



→成田空港、台北空港ともに含まれていますので、大丈夫です。

********************

質問どしどし募集中です~
分からないことがありましたら、
ご連絡ください

再度
台湾プログラムの締切日の連絡です。

台湾プログラムの締切が近づいてきました!

すでに何人かの方々の申込みをいただいております~



期日1月31日(木)が締切日となっているものが
いくつかあります。


★LAC用申込み用紙
(高橋か浅見にご提出ください)

★HIS用申込書+パスポートコピー
(郵送又は直接店舗へお願いいたします)

★参加費+活動費振込み
(指定口座へお振込みをお願いいたします)


参加ご希望の方は
期日(1月31日)までにご提出、お振込みを
お願いいたします。

まなみ
 ★お見送り隊募集★
プログラム参加の子供達は
直前事前訓練(出発前日の27日)
成田空港近隣ホテルで一泊します


成田空港発は午後なのですが、

初めての空港!
初めての飛行機!!


という生徒も結構いるので
せっかくの機会、
早めに空港に行きたいと思っています


なので、
子供達のお見送りを希望される保護者様は、朝早く成田空港に来ていただく必要があります


そこでですが、

お見送り隊を募集します!


保護者様も一緒に成田空港近隣ホテルに宿泊、
保護者様間の交流もしていただけたらな~、と思います


お見送り隊の参加希望がありましたら、
1月末提出のプログラム参加申込書(LAC用)
お見送りを希望される方のお名前とその他の欄に『お見送り隊』と書いて提出してください。

【参加費】
★ホテル宿泊費
(ホテル確定後お伝えいたします)

別途、
★交通費(ご自宅→ホテル最寄駅、成田空港→ご自宅)
★食費
がかかります。


※もちろん前泊されずにお見送り、という方も大歓迎です


締切は1月末です


まなみ
 台湾の気候について
沖縄と同じ亜熱帯気候に属する台湾。
沖縄の気候とよく似ています。

皆さんが行く頃の台湾の気温は
18度28度くらいです。
降水量は日本の5月や10月くらいで、あまり雨は降りません


服装は春や秋の格好がちょうど良いでしょう
天気のいい日中は半袖で大丈夫ですが、夜は冷えます。
また、お店の中はかなり冷房が効いています
着たり脱いだり出来る服装が良いです


沖縄と同じような気候ですが、この時期は季節風によって、肌寒いこともあるようです。

ストールネックウォーマーがあると便利です。


雨は少ない時期ですが、スコールは降ります。

急に強い雨が降り出して、傘をさしてもいてもすぐにビチョビチョになってしまいます

洗濯もできないので、
服は日数分以上は用意してくださいね


まなみ
 孔子の教え
さてせっかく台湾の文化を学ぶので、知識も踏まえて学んでいったらと思います

今回は孔子の教えの「五常」について考えたいと思います。
年齢に関係なく大切なことです。
今回の台湾プログラムでは小学生であっても学べることがたくさんあります。
学ぶ・感じるのに年齢は関係がありません。
チャンスを大切にしていただけたらと思います。
体で感じることが一番大切です。
五感は若いうちにいっぱい成長します!!

さて、本題のの「五常」「仁義礼智信」について、

「仁」・・・仁義・真実・まこと・誠意、相手を思いやること、人を思いやる心

「義」・・・正しいすじみち・義理・すじ、正義を貫く心

「礼」・・・礼儀、礼節、礼を尽くす心、マナーですね~

「智」・・・知恵・ちえ・認識、知恵を磨く心

「信」・・・信義・誠・確信・信ずる、人を信じる心

東洋の教え、西洋の考え、色々なことを学べたらよいですね!


今回のプログラムは
海外だからこそ、
集団だからこそ、

学べることがたくさんあります。


海外はまだはやい、
海外は不安…
英語でコミュニケートできるか不安…


初めてのことは
誰だって不安です

勇気をだして
飛び込んでみましょう!

小さな一歩から世界がかわります!


克&まなみ
 お金について
3回の保護者説明会が終わりました。
皆さんありがとうございました
これからの方もよろしくお願いいたします


1点変更があります!

小学生~高校生までいますので、食べる量が違うと思います。
なので、28日の夕食(小籠包)代
傾斜をつけて割り勘とさせていただきます。

*******************


質問に多くあったのが、
【お小遣い】についてです。
必要になる費用について挙げてみました
以下は必要になるお金です

【日本円】
27日:成田駅までの交通費
夕食代(レストランで)
28日:朝食代(空港で)、(機内食までお腹がもたない人は軽食代)

【台湾元】
28日:MRT(台北電車)カード代
タピオカミルクティ代
夕食代、かき氷代
29日:(夕食代)
30日:(朝食代・昼食代)、夕食代
31日:
4月1日:昼食代


プラス
飲み物代、おやつ代、お土産、夜市のゲーム代(射的とかがあります、やりたい人は)、マッサージ代(行く人は)
などが、かかってきます。


※ご家庭によって事情があるかと思いますので、あくまで目安ですが、参考にしてください。

25000円(台湾元に換金するお金)
10000円(日本円)


これくらいあれば、
足りると思われます

また、買いたいお土産や飲み物の量、食べる量、やってみたいこと(占い、マッサージ)などが人によって異なりますので、
それを考えて用意して頂きますようお願いいたします(^人^)


それぞれ細かい費用につきましては、準備訓練で話して行きたいと思います

まなみ
 永住権について
さて、最初の方にあった永住権ですが、これは国によって様々!!
税金も違いますし、国によっては家を買うことができないことも…

ならば永住はしなくても長期滞在ならと…
でもビザが必要になってきます。
ビザも様々、学生、就労、外交、などなど…


以前インドネシアで見たのは、3年滞在したいがために入国検査官にお金を払って許可してもらおうと言うのを見ました!(日本人ではありません)

もちろん即断られてました!

外国に行くといっても色々ありますから調べて見てくださいね~!!


ご質問がありましたので、
こちらでお答えしたいと思います。


ご質問

ホームスティという事で、疑問が… 歯磨きしたりうがいをするコップは必要ですか? また、移動中に水分を取るのに、水筒は必要でしょうか? 夏は枕元に水筒を置いてねているので。





コップについて→
台中の学校にはお茶が出てくる機械が各所に設置されています。
このお茶を飲む為に、コップ(軽くて、壊れないもの)を持ち物リストに入れています。
それを代用していただければ良いかと思います。


水筒について→
水筒は重いので、やめた方が良いです
飲んだら、捨てられるペットボトルが移動には便利です!

飲料については、
ホテルに1日ひとり1本ペットボトルの水がついています。
またコンビニや自動販売機はどこでもあるので、購入はいつでも可能です~

日本とは違う飲み物もたくさんあるので、いろいろ試してみるイイですよ~


**************************

ご質問ありがとうございました!

他の保護者様もご質問等ありましたら、
お気軽にご連絡ください~


まなみ
スーツケース(トランク)を考えられている人が多いので、追記です~


スーツケース(トランク)を選ぶときは、

①サイズ(何泊するか、今後も考え)

サイズ表記は
・リットル(L)
・高さ(㎝)
などでかかれています。
普段みなさんが背負っているリュックは20~30リットルくらいです


②材質
これによって、軽さや強度がかわってきます

③キャスター
2輪4輪などがあります。
これは好みですね~
たまにですが、4輪はストッパーがないため電車内などで、勝手に動いて流れてしまうのを見たことがあります

④メーカー
ある程度名前が有名なほうがよいかと思います!
強度に反映されます

⑤TSAロック
今はほとんどついています!

などがあります。

前に掲示しましたが、
①スーツケース
②ダッフルソフトケース
③キャスターつきソフトケース(①と②の間)

など色々ありますのでご購入を考えられている方はご検討ください。

丈夫なメーカーなど知りたい方は先生へご連絡ください~


まなみ
 パジャマが必要です!
保護者説明会(日程②)が終わりました
本日はお越し下さって、ありがとうございました~

*********************

※保護者説明会(日程①)を参加された保護者様へ
持ち物リストに「パジャマ」を追加してください



日本のホテルでは、
パジャマが備えられているのが普通ですが、
台湾のホテルにはありません

また、ホームステイ時にも必要です。
寝る時の服を用意してくださいね~


まなみ
大バッグについてお話しましたが、
もう一つバッグが必要です

小バッグと言っていますが、
ウエストポーチなどの小さいものではありません。

機内持ち込み、観光、台中宿泊ができる大きさのバッグを用意してください

荷物を持って移動するので、
リュックサックをオススメします!


ひとつのバッグに入らない場合は、
リュックサック+ウエストポーチでも良いですが、
荷物が増えるほど(カバンが増えるほど)
紛失や盗難のリスクが高くなります!!

実際にウエストポーチを置いてきてしまって、財布やカメラなどがウエストポーチごとなくなってしまった人もいます
※荷物は自己責任です


極力、荷物はひとつにまとめてください

まなみ
大バックは、
【トランク派】【ソフトケース派】
があります。
どちらでも構いません
参考にしてください

【トランク派】
ガラガラ(キャスター)が付いてるので、
滑らかな道では運ぶが楽
階段では、持ち上げなければいけないので重いです

持っていない人は、トランクのレンタルがあります!
今後海外など行きたいと考えている人は購入しても良いと思います~

空港では多くの方がトランクを使っています
一目瞭然で自分のトランクがわかるように、ベルトも合わせてみると良いですよ~


【ソフトケース派】
ずっと担いで運ばないといけないので重いですが、両手が空くのでGOOD
ボコボコの道や階段でも同じように使えます。
トランクよりは安いです~



【トランク派】【ソフトケース派】問わず、
空港では荷物を投げ入れられます
精密機器、割れ物、その他壊れては困るものは、入れないようにしましょう


荷物の中身が取られないように、
また途中で開いて出てこないように、
大バックには必ずをつけてください

TSAロックがオススメです

TSAロック・・・ダイヤル式の南京錠ですが、鍵穴が付いています(鍵穴はありますが、鍵は付いていません)。この鍵穴に合う鍵は空港にあるので、
開けることができます。



問題は、空港で預けた大バックの中に、
不審なものが入っている?となった時です。
確認のため開ける必要があります。(無許可で)

鍵がTSAロックではないと、
空港側が無理矢理開けることになるので大バックが壊されしまいます


なので、TSAロックをオススメします~

まなみ
 パスポートケース


これは私パスポートケースです~

首から下げれて、DRYZONE(防水機能)もついているものです。
他にも小銭入れが付いていて、
便利です

値段の方は思い出せないんですが、
2000円くらいだったと思います~

皆さんに用意していただくパスポートケースは、

首から提げられるもの
丈夫で壊れないもの(100均不可)

でお願いします

防水機能もあった方が良いですね~
(雨や汗でパスポートが使えなくなるのを防ぐため)

パスポートケースは、
アウトドアショップやロフト、東急ハンズなどで売っていますので
探して見てください~

まなみ
今日の保護者説明会(日程①)が終了しました。

自分にとって、
初めての保護者説明会でもあったので、
思った以上に時間がかかってしまいました…スミマセン

お忙しい中、貴重な時間を割いてくださってありがとうございました

ご不明な点などありましたら、
お気軽にご連絡ください

***********************

LAC課外学習ブログを開設しました
台湾プログラムだけではなく、
これからの課外学習の様子をUPして行きたいと思っています♪

課外学習へのご質問・ご要望や課外学習時のお子さんの様子の確認にお使いください((´艸`*))

まなみ
 テスト2
テスト投稿です~
文字色