今回は人が作ったものではない自然と向き合うプログラムでした。
自分の足でしか頂(目標)へ進めません。だからその達成感は登った者にしか味わえません。登った者の目でしか、その美しい景色を見れません。
自分の回りを見て見ても、ほとんどの物が人が作ったものです。
今回参加したメンバーは登るつらさ、下るのもそう簡単ではない、それを知ったと思います。
目標に向け進む、きっとそれが人生と比較される所以(ゆえん)なのかなと思います。
冒険家の三浦雄一郎さんの言葉に
「できない理由より、できる理由を」
とあります。
課外学習のような人生を豊かにする経験を大切にしていってください。
克
自分の足でしか頂(目標)へ進めません。だからその達成感は登った者にしか味わえません。登った者の目でしか、その美しい景色を見れません。
自分の回りを見て見ても、ほとんどの物が人が作ったものです。
今回参加したメンバーは登るつらさ、下るのもそう簡単ではない、それを知ったと思います。
目標に向け進む、きっとそれが人生と比較される所以(ゆえん)なのかなと思います。
冒険家の三浦雄一郎さんの言葉に
「できない理由より、できる理由を」
とあります。
課外学習のような人生を豊かにする経験を大切にしていってください。
克
スポンサーサイト
1000mを超える山に登るのは、今回が初めてで、山小屋の宿泊も初めての体験でした。
今までキャンプを何回か経験してきましたが、山登りをして改めて水がとってもとーっても貴重なこと。普段の生活では、蛇口をひねれば出てきますが、山ではそんなことができません。
必要な水は自分で運ぶ、なくなると生死にかかわる、水汲み場があっても遠い…
『水を大切に使わないと!』と思いました。
コンクリートに囲まれ、忙しい社会の生活していると感じることができない、自然の気持ちよさ。人の温かさ。達成感。
いろいろな種類の植物、鳥のさえずり、変な虫、風の気持ちよさを感じました。自然が作り出した岩場は、日常では絶対味わえないスリリングな体験でした。
普段の生活で、山登りの時のようにすれ違った人に元気よく挨拶をするでしょうか?
山小屋のおじさんたちは温かく、疲れていたけど元気になりました!
正直、自分が登れるか?皆の足手まといになるんじゃないかと不安でした。想像していた通り、急な上り下りが大変でしたが、下りきった時の達成感はとても気持ちよかったです。
山登りの後は、『山登りに比べれば、こんなことどうってことない!』と考えられるようになりました。参加した子どもたちもこの山登りの達成感が自信につながったんじゃないか思います。
『これが青春やで~』
マナミ
今までキャンプを何回か経験してきましたが、山登りをして改めて水がとってもとーっても貴重なこと。普段の生活では、蛇口をひねれば出てきますが、山ではそんなことができません。
必要な水は自分で運ぶ、なくなると生死にかかわる、水汲み場があっても遠い…
『水を大切に使わないと!』と思いました。
コンクリートに囲まれ、忙しい社会の生活していると感じることができない、自然の気持ちよさ。人の温かさ。達成感。
いろいろな種類の植物、鳥のさえずり、変な虫、風の気持ちよさを感じました。自然が作り出した岩場は、日常では絶対味わえないスリリングな体験でした。
普段の生活で、山登りの時のようにすれ違った人に元気よく挨拶をするでしょうか?
山小屋のおじさんたちは温かく、疲れていたけど元気になりました!
正直、自分が登れるか?皆の足手まといになるんじゃないかと不安でした。想像していた通り、急な上り下りが大変でしたが、下りきった時の達成感はとても気持ちよかったです。
山登りの後は、『山登りに比べれば、こんなことどうってことない!』と考えられるようになりました。参加した子どもたちもこの山登りの達成感が自信につながったんじゃないか思います。
『これが青春やで~』
マナミ
今回の山登りについて、3人にインタビューしました!
【はっしー】
山は久々で、下りの2日目は1日目より楽だと思っていたけど、アップダウンが多かったので、ヤビツ峠以降は疲れしまって、肩も痛くなってバテてしまいました。
尊仏山荘、頂上で見た夕日とか朝日が見れて、本当によかったです!
【けいいち】
えーっと、思ったより階段が多くてしんどかったけど、頂上から見た景色はとてもよかった!
湧き水を汲みに行って、水がとてもおいしかった!湧き水で頭や顔を洗ったのが気持ちよかった!
鎖場がとても面白かった!
【ゆうり】
山はきつかった。
そして鎖場がちょーこわかった。
でも、こわおもしろかった!
(下山後の)丹沢サイダーとてもおいしかった!
今日は疲れてて、出ないかもしれないですが、登山がどうだったか、是非聞いてもらえればと思います~
【はっしー】
山は久々で、下りの2日目は1日目より楽だと思っていたけど、アップダウンが多かったので、ヤビツ峠以降は疲れしまって、肩も痛くなってバテてしまいました。
尊仏山荘、頂上で見た夕日とか朝日が見れて、本当によかったです!
【けいいち】
えーっと、思ったより階段が多くてしんどかったけど、頂上から見た景色はとてもよかった!
湧き水を汲みに行って、水がとてもおいしかった!湧き水で頭や顔を洗ったのが気持ちよかった!
鎖場がとても面白かった!
【ゆうり】
山はきつかった。
そして鎖場がちょーこわかった。
でも、こわおもしろかった!
(下山後の)丹沢サイダーとてもおいしかった!
今日は疲れてて、出ないかもしれないですが、登山がどうだったか、是非聞いてもらえればと思います~
| Home |