fc2ブログ
次回の課外学習のお知らせです。
次は海プログラムになります~★
以下、プログラムについてです!

【テーマ】夏だ!海だ!バカンスだ!!



【ねらい】
海ってなんだろう?海水って?波って?海での泳ぎ方などを実際に入って学びます。
海には海洋大循環があり、約1000年間で地球を1周するといわれています。
ということは、『日本の海は世界の海につながっている!』
海のあとは、テーブルマナーとして、お寿司を食べる時のマナーを学びます。
意外と知らないお寿司のマナーを学びながら、美味しいお寿司を食べましょう。
鎌倉では班別行動を行い、協調性を育みます。


【日 時】 8月4日(月) 日帰り
【集合】 7時10分(予定) 浦和駅
【解散】 19時30分(予定) 浦和駅


【場 所】 神奈川県(大磯、平塚、鎌倉)


【プログラム内容】
①海で泳いで、遊ぼう!!『海での泳ぎ方』
②海の生き物を見てみよう!『磯辺での海の生き物 講座』
③お寿司屋さんの大将による『お寿司テーブルマナー 講座』
④鎌倉の歴史を知ろう!(鎌倉めぐり)『班行動を学ぶ』


【プログラム内容】
埼玉には、海がありません。子どもたちの中には海に行ったことがない子もいるそうです。
海にはどんな生き物がいるのかな?波ってどこからやってくるのだろう?
海に実際に入って、海を感じましょう。
砂浜では、ビーチボールやビーチフラッグ、海の運動会を開催します。
海水よりしょっぱい汗を流しましょう!

海のあとは、回転しないお寿司屋さんへ。相模湾の地のものを味わおう!
カウンターに座って、お寿司を握ってもらいます(結構、緊張します笑)。
お寿司を食べながら、大将に和食(お寿司)のマナーを教わります。

鎌倉では「鶴岡八幡宮」へ。鎌倉の歴史は?なぜ鳩サブレ?
小町通りでは班別行動を行います。

プログラムがぎっしりつまった1日となっています。

9月に「体験スキューバーダイビング」を行います。
参加をお考えの方は、海に慣れるためと、どれくらい泳げるかを確認したいので、参加していただけたらと思います。


【参加申込み】
プログラムまで1か月以上ありますが、お寿司屋さんの予約の関係上、申し込みをお願いいたします。
①(事前)申し込みを 2014年7月1日(火)
②(本)参加申込みを 2014年7月15日(火)

までにLACまでお願いいたします!


お問い合わせは、
リベラルアーツコミュニティー(LAC)
liberal.arts.community@gmail.com
TEL 042ー541ー8489
までお願いいたします。
心からお待ちしております!
スポンサーサイト